こんちわ、ガルゾウです。
円やドルだけではなく、仮想通貨ウォレットにも対応してるスティックペイ(STICPAY)。
今回の記事では、利用する人が多いビットコイン(BTC)をスティックペイに入金する方法。
そしてスティックペイからビットコインを出金する方法について、詳しく解説していきます。


すでにスティックペイの口座を開設してる人、本人確認が済んでる人向けの内容になります。
まだスティックペイに未登録の人と、本人確認が終わってない人は以下の記事をご覧ください。
スティックペイにビットコインを入金する手順
では、まずはスティックペイのBTCウォレットに、ビットコインを入金する手順から。

メニューの「入金」から「仮想通貨」を選びます。

上部にある「ビットコイン」を選択すると、スティックペイのBTCアドレスが表示されます。
コピーしてビットコインを送ればOKです。
アドレス間違えが怖いなら、QRコード読み取りで入金するのは確実ですね。

スティックペイ側にビットコインが着金すると、BTCウォレットに反映されます。
以上がスティックペイにビットコインを送る手順です。
スティックペイからビットコインを出金する手順
次は、スティックペイから自分の仮想通貨取引所。
もしくは海外FXや、オンラインカジノにビットコインを出金(送る)手順です。

メニューの「出金」から「仮想通貨」を選択してください。

残高:現在のBTC残高が表示
金額:出金するビットコインの数量を入力
出金先アドレス:出金する(送る)BTCアドレスを入力
終わったら「Withdraw」を押します。

確認画面が表示されます。
「番地、建物名など」の項目に、先ほど入力した送付先のBTCアドレスが表示されます。
SMS確認が必要なので「SEND SMS」を押して、コードを受け取りスマホ番号の承認をしてください。

承認されたら「Confirm Withdrawal」を押してください。

上の画面になったら出金申請は完了です。
以上が、スティックペイからビットコインを出金する手順になります。
出金時はQRコードが使えないため、アドレスの間違えには気を付けてください。
ビットコインの入出金時間と手数料
スティックペイから、ビットコインを出金するときのトランザクション(処理時間)は、約1時間~2時間程度(体験談)
ただし、土日や大型連休などは処理してくれないので、できれば平日に行うのがおすすめです。
あと、入出金時に取られる手数料は以下になります。
BTC入金手数料 | 入金数量の1% |
BTC出金手数料 | 出金数量の1% |
入金するときは、スティックペイに着金したビットコインの数量から1%が差し引かれてウォレットにデポジット。
出金時は、送付する数量から1%が差し引かれて出金処理されます。
まとめ
以上がスティックペイにビットコインを入金したり、出金するときの手順です。
1%の手数料は高いですが、入金したビットコインをアカウント内で法定通貨に両替したり、逆にウォレットにあるビットコインを法定通貨に換えて出金できるメリットがあります。